第10回(昭和38年度)大河内賞受賞業績・受賞者(社)一覧
第10回(昭和38年度) 大河内賞受賞業績・受賞者(社)一覧
大河内記念賞:2件
大河内記念生産特賞:0件
大河内記念技術賞:8件
大河内記念生産賞:7件
賞の名称 | 受賞実績 | 受賞者(社) |
---|---|---|
大河内記念賞 | イメージオルシコンの研究と開発 |
山下影
日本放送協会 技術研究所 次長
松山喜八郎
岡部豊比古
岩浅義孝
中山良明
|
大河内記念賞 | 純酸素転炉の未燃焼ガス回収技術の開発 |
湯川正夫
八幡製鉄株式会社 副社長
岡庭慶次
|
大河内記念技術賞 | コンデンサ形計器用変圧器の実用化 |
植田久一
日新電機株式会社 第二技術部
上田寛
|
大河内記念技術賞 | 工作機械数値制御装置の改良と実用化 |
海輪利正
富士通信機製造株式会社 自動制御部長
稲葉清右衛門
元岡達
山口楠雄
清水寛亮
吉武智士
|
大河内記念技術賞 | 振動切削法の研究と実用化 |
隈部淳一郎
東京工業大学
|
大河内記念技術賞 | 国産技術によるTDIの工業化 |
合田真一
日本曹達株式会社 高岡工場長
上口茂
小田仲彬
中西宏
|
大河内記念技術賞 | 発熱自硬性鋳型造型法「N・プロセス」の発明と工業化 |
西山太喜夫
株式会社日立製作所 亀有工場 副技師長
守永孫江
宮崎勢四郎
谷口実
南郷忠勇
|
大河内記念技術賞 | 高性能5メートル親歯車ホブ盤 |
藤島亀太郎
東芝機械株式会社 相談役
朝倉行一
中田孝
和栗明
|
大河内記念技術賞 | 積層乾電池素電池の量産方式 |
三沢正之
松下電器産業株式会社 厨房器事業部
藤沢徳善
佐久間史郎
|
大河内記念技術賞 | 電解クロム酸処理鋼板の発明と工業化 |
吉崎鴻造
東洋鋼鈑株式会社 常務取締役 東洋製缶・東洋鋼鈑綜合研究所 副所長
北村陽一
|
大河内記念生産賞 | 製綱用純酸素LD転炉々材としてのタールドロマイト煉瓦の製造 |
黒崎窯業株式会社
|
大河内記念生産賞 | 真空被鉛設備の開発 |
住友電気工業株式会社 大阪製作所
|
大河内記念生産賞 | 250屯製綱用アーク炉の完成 |
大同製鋼株式会社
|
大河内記念生産賞 | クロロブレンゴムの製造後術 |
電気化学工業株式会社
|
大河内記念生産賞 | 高性能マンガン亜鉛フェライト(ネフェライト)の量産化 |
東北金属工業株式会社
日本電気株式会社
|
大河内記念生産賞 | 堅牢度の高い高級直接染料(シリアス級)の製造法の研究と工業化 |
日本化薬株式会社 染料研究部 王子染料工場
|
大河内記念生産賞 | 純酸素転炉の計算制御(コンピューター・コントロール |
日本鋼管株式会社
|